3つの基礎力パート③

こんにちは!すぐるです。
今回も基礎力について
書いていこうと思います


今日は基礎力の要素の最後
「対課題能力」
について説明していきます


この力、
最近その重要性が企業内で
再評価され始めています


その背景にはマーケットが
飽和状態に達して物が売れなくなり
顧客に対する問題解決能力
商品の売り上げに直結するからです


つまりこの「対課題能力」が
ある人が社会から求められている
ということです


今回の記事を読んでいただければ
この能力を伸ばすきっかけに
なります!!!


この力を習得しさえすれば
就活生ならかなり有利
就活を進められるでしょう。


企業の求める人材そのもの
ですから。


また、現在社会人の方にも
この能力を高めて
バリバリ活躍してほしいです。

力を伸ばす イラスト に対する画像結果
必ずあなたの存在は
欠かすことのできないもの
なります!


ですが、この対課題能力が
何なのかを理解せずに
就活や仕事をしていると
評価は低いです


就活生なら企業から
相手にされず
なかなか内定をもらうのが
難しいかもしれません


社会人であれば
この対課題能力が低いと
活躍は厳しいかもしれません

難しい イラスト に対する画像結果
そんな落ちぶれた人生は嫌!


自信に溢れた誇れる人生を
おくりたいですよね?


ではその
対課題能力の付け方をお教えします


それは

 

「課題発見力」です

 

課題の所在を明らかにし、

必要な情報分析を行う力です。

 

比較的に若い世代は得意である

といえます。

得意 イラスト に対する画像結果

情報化社会が進む今、

どこから情報を得て

それが正しいかどうか

きちんと判断する

 

こんな能力を最近の経営者は

社員に求めています。

 

また、情報を俯瞰的に見る力も重要です。

 

よく「鳥の目」「虫の目」

という言葉を使いますよね?

 

 

「鳥の目」は高い視点から全体を見渡す

ような見方をすること。

ソース画像を表示

 

「虫の目」は丹念に自分の目線で

事象を見ることを指します

トンボの目 イラスト に対する画像結果

こんな力すぐにはつかないよと思いますよね?

 

でも今から言うことを実行してください。

 

だんだんと「対課題能力」が付きます

 

それは

 

「なぜ」を繰り返すことです。

なぜ イラスト に対する画像結果

どんな些細な事でも「なぜ」

という問いをたてることで

考える力を養います。

 

例えば「なぜ」雲はあんな形なんだろう

とか「なぜ」コンビニの商品はこんな配置なんだろう

 

などどんなことでも大丈夫です。

 

重要なのはその「なぜ」に気づくかどうかです

 

そんな小さい「なぜ」を

考えることができれば

「対課題能力」なんて

あっという間につきますよ

 

ぜひ実行してみてくださいね!

 

本日は記事を読んでいただき
ありがとうございました。

 

3つの基礎力パート➁

こんにちは!すぐるです

今回も基礎力について
書いていこうと思います。


別の記事で基礎力は3つの
構成要素から成っていると
言いましたよね?


今回はそのうちの1つの
「対自己能力」
について書いていきます!


これをマスターしておけば
自分自信を知ることが
できます。


同じ能力を持っていても
この対自己能力が優れている人は
他の人に比べてがつきます

ソース画像を表示
仕事をする自分自身の力を
いつでも、どんな環境でも
周囲の信頼を獲得しながら
発揮し続けることができます。


さらに仕事のを高め
大きな成果をあげることが
できますね。


大きな成果はつまり
やりがいに繋がります。


そして良いサイクル
回していけるように
なります!

サイクルイラスト に対する画像結果
これを実現するために
自分の内部に働きかける力が
「対自己能力」です。


しかし、これを知らないと
同じ能力を持っている相手
でも結果は劣ってしまいます


劣等感を感じ
苛立ち不快感を感じる
かもしれませんよね


華々しく活躍する
ライバル達と比べられて
焦りも生じてくる

焦りイラスト に対する画像結果
そんな気持ちになる
仕事場なんて嫌だ!


と思う方、多いと思います。


大丈夫です!


今回の記事を読めば
そんな心配はいりません


「対自己能力」とは
何かを知りその能力を
伸ばすことであなたも
勝ち組に入りましょう!


それでは「対自己能力」
を伸ばすために
必要な事を説明します


それは

「感情抑制力」

               です

 

感情抑制力とは、気持ちの
揺れを制御する力です


緊張感やプレッシャーを
むしろ力に変えてしまう力です


私生活ならまだしも
仕事をする上で感情を制御
できないのは良いことでは
ないですよね?


ささいなミスに怒りをぶちまけたり
部下の行動に怒りをぶつける上司は
もうその時点でビジネスマン
として未熟です。


福沢諭吉という人を
知っていますか?

福沢諭吉 に対する画像結果
1万円札の人ですね笑


彼の自伝の
福翁自伝
にこのような事が
書いてあります


「なんと軽蔑されても決して
怒らない。どんな事があっても
怒ったことはない。」


このように昔から
大成している人は
このようなマインドを
持っています。


では、今すぐ出来る事を
お教えします


それは


「1日3つ良かったことを手帳に書く」

です

書き込む イラスト に対する画像結果
こんなこと書いても意味ないよ
と思う人もいるでしょう。


でも、小さいことから
はじめないとなかなか
自分って変わらないものです


良かったことを書きこむことで
苛立ったりした気持ちを
抑えることができます。


ポジティブに考える人は
いつも明るく元気ですよね?


それと似たようなものです


是非実践してみてくださいね!


本日はこの記事を読んでいただき
ありがとうございました

3つの基礎力パート①

こんにちは!すぐるです。
今日は別の記事で書いた基礎力の
詳しい事を書いていこうと思います。


基礎力の中でも今回は
「対人能力」について
書いていきます。


この対人能力つまり
コミュニケーション能力は
最も必要な能力とも言われています。

ソース画像を表示
社会人になる前に
社会人に必要な能力を
知っておくことは
とても重要です。


30代前後のビジネスマンに
仕事をする上で必要だと実感した
能力を教えてもらったところ
1番はコミュニケーション能力でした。


今日の記事を読んだ人は確実に
コミュニケーション能力が上がります。


コミュニケーションを
上手く取ることができれば
人脈が広がりいろんな
ネットワークができます。

ソース画像を表示
自分の知らなかった
世界が広がり
新たなビジネスチャンスが
到来します。


よくチャンスがまわってこない
という人がいますが
これは大きな間違いです


チャンスがまわってくるひとは
チャンスを作り出しているんです。


逆にこの記事を読まないと
コミュニケーション能力を
上げることができず
人脈も伸ばせません。


チャンスがまわってこない側
にはなりたくないですよね?
チャンスが来ないイラスト に対する画像結果

それでは対人能力を上げるための
ポイントを3つ紹介します。


1つ目
「親和力」


親和力とは他者との間に
豊かな人間関係を築く力です


「親しみやすい」
「気配りができる」


ということです


ここでのポイントは
リアクションを大きく
です。


オーバーすぎは逆効果ですが
少し大きいぐらいのつもりで
ちょうどいいです。


確実に相手との距離感が
縮まります。


2つ目
「協働力」


協働力とは目標に向けて
他者と協力しながら
仕事を進める力です


「自分や他者の役割を理解する」
「情報を共有する」
「お互いの足りないところを補い合う」


ということです


他者との情報共有は
仕事場面の言葉に置き換えると


報連相


になりますよね?
聞いたことがある人は多いと
思います


しかし、本当にこの流れでしょうか?


能力が高い人ほど
「相連報」
ではないですか?


まず相談をしてから
最終成果の報告


こんな流れです


これが身についている
ビジネスマンは上司との
協働が出来る人です


3つ目
「統率力」


統率力とは
場を読み
組織を動かす力です

 

「場の中で他者の意見に耳を傾けつつ

 自分の意見を主張する」

 

ということです

 

一方的に他者の言うことを聞いてしまうか

一方的に自分の意見を押し付ける人

 

どちらかのタイプの人が多いんでは

ないでしょうか?

 

一方しかできない人は人を束ね

引っ張っていくことはできません

 

ここで今すぐできることを紹介します

 

それは

 

「他者に興味を持つこと」です

興味を持つイラスト に対する画像結果

これを日常生活の中に

取り入れるだけで

飛躍的に3つのポイントを

伸ばすことができます

 

他者に興味を持つことにより

他者と話すときの会話が増えます

 

おのずと親和力が伸びます

 

親和力が伸びたら共働力も

統率力も伸びます

 

ぜひ実践してみてください

 

見る見るうちに力がつきますよ

 

本日はこの記事を読んでいただき

ありがとうございます

大学生は基礎力を磨く

こんにちは!すぐるです。
今日は基礎力について
書いていこうと思います。


大学生は
基礎力が大事です。


基礎力なんてついてるよ
なんて思っている人もいますよね?


では基礎力って何の要素から
できているか答えられますか?


ほとんどの人は答えられません。

ソース画像を表示
わからなかった人は
この記事を読んでくださいね。
きっと基礎力が身につく
きっかけになりますよ!


ちゃんと基礎力をつけていれば
そこからの応用は簡単
少し工夫するだけで
難しい仕事もこなせます。


難しい仕事をこなすことが
できれば、おのずと
給料もアップします。

ソース画像を表示
お金が増えれば
美味しい食事や欲しいものなど
なんでも手に入れることが
できます。


でもこの記事を読まないと
基礎力がつきません。


そうなると応用ができないので
誰でもできる仕事しか
まわってきません。


やりがいも感じず
給料も上がらない。


それって嫌ですよね。


では今から基礎力とは何かを
説明します


それは


「対人能力」

「対自己能力」

「対課題能力」


の3つです


新卒採用のときには
この基礎力の有無を
チェックされると思っていてください


基礎力を高めることで
キャリアの成功確率は高くなります


基礎力が高ければ高いほど
偶然の出来事を自分にプラスに
なるように持っていくことが
できるようになります。


基礎力の高さだけで
20代のうちは戦える
と言っても過言では
ありませんよ。


ここで今すぐできることを
お教えしましょう


それは


「話している相手の
良いところを見つける」


です。


さらにできれば
その良いところを
相手に言ってあげると
さらに良いです

ソース画像を表示
なぜなら逆の立場になって
考えたらわかりますよね。


単純に嬉しい気持ちになります。


コミュニケーションも大幅に増えて
対人能力が飛躍的に伸びます

まずは小さいことから
はじめていきましょう


良いところを伝え合う


簡単ですよね?


本日はこの記事を読んでいただき
ありがとうございました








キャリアの危機⓷早期退社の秘密

こんにちは!すぐるです。

 

今回の記事も早期退社の秘密について

書いていこうと思います。

 

 

これを読んでいるあなたは

早期退社の秘密を知ることができます。

 

 

その秘密を知り

対処法を身につければ

仕事を辞めようかなとも

思いません。

 

 

きちんと理解していただければ

仕事も安定し

給料も安定します。

 

 

しかし、これを知らないと

自分で自分を追い詰め

苦しい仕事場になります。

 

f:id:suguchannkwansei112:20180603181024p:image

いつか辞めたくなるかもしれません。

仕事が無くなれば

収入は減り

苦しい生活が待っています。

 

 

そうはなりたくないですよね?

 

 

では今からその秘密を教えましょう!

 

 

それは

 

 

「職場の人間関係のつまづき」です

 

f:id:suguchannkwansei112:20180603181103p:image

新入社員のときは

誰でも早く職場に

馴染みたいと思います。

 

 

しかし仲間や先輩、上司と

どう接していいかわからず

疲れ果ててしまいがちです。

 

 

社会人の方はわかるわかる

となるでしょう。

 

 

よくみられる失敗は

過度に適応しようとし過ぎて

自分を押し殺してしまい

自分を理解してもらえないということです

 

 

職場の人間関係は共に良い仕事を

するための人間関係であって

なかよしクラブでは

ありません。

 

 

ここでポイントが

 

お互いが理解し合える

人間関係を作らなければ

ならないのです。

 

 

ここで理解しておくポイントがあります

 

 

1つ目

「社会人は嫌いな人とも

   付き合わないといけない」

ということです。

 

 

学生の人間関係とは違い

仕事上の関係者や顧客は

簡単にはえらべませんよね。

 

 

そのため、好きでない人との

付き合い方になれることが

欠かせません。

 

 

ここで、今すぐできることをお教えします。

 

 

それは「あいさつ」をすることです。

f:id:suguchannkwansei112:20180603181155p:image

 

これだけで解決ができるのか?

 

こんなことやってるよ!

 

 

と思う方もいるかもしれません。

 

 

「おはようございます」

「お先に失礼します」

 

 

というあいさつができない人は

多様な人々がいる職場では

受け入れられません。

 

 

あいさつなんて

一見無駄な行為のように見えるけど

実は人間関係を柔らかくしていく上で

大きな効果を発揮します。

 

 

あいさつするだけなら

毎日簡単にできますよね。

 

 

職場の人間関係のつまづきには

「あいさつ」です。

 

 

みなさんぜひ実践してみてくださいね

 

 

本日は記事を読んでいただき

ありがとうございます。

 

キャリアの危機⓶早期退社の秘密

こんにちは!すぐるです。

今日は入社直後のキャリアの危機

について書いていこうと思います。

 


別の記事でも

入社直後のキャリアの危機を

書いているので

そちらも合わせて

読んでいただけると幸いです。

 


さて、別の記事では

「リアリティショック」というもの

について書きましたね。

 

f:id:suguchannkwansei112:20180603180446p:image

今回は別の危機を紹介します。

 

 

この記事を読むことで

考え方が変わり

のびのびと仕事をすることができます。

 

 

のびのびと仕事をすることが

できれば、自分の持っている

能力を最大限に引き出すことができます。

f:id:suguchannkwansei112:20180603180527p:image

 

そうすれば、あなたに重要な

仕事もまわってくるようになり

充実した仕事をすることが

できるようになります。

 

充実した仕事ができれば

おのずと収入が上がるでしょう。

 

 

しかしこの記事を読まず

のびのびと仕事ができないと

だんだん仕事が嫌になってきて

いずれは辞めてしまうかもしれません。

f:id:suguchannkwansei112:20180603180604p:image

 

仕事を辞めることになれば

また就活をしなくてはならないし

収入も減ってしまうかもしれません。

 

収入が減ってしまうと

自分のしたいことが制限され

最悪の場合借金をかかえてしまう

かもしれませんね。

 

 

結局苦労するのは自分なのです。

 

 

そうならないために

早期退社する人の特徴を

しっかり理解する必要があります。

 

 

では、それをお教えしましょう。

 

 

それは

 

 

「即戦力についての誤解」です。

f:id:suguchannkwansei112:20180603180641p:image

 

新入社員によく送られる言葉に

 

 

「即戦力として期待しているよ」

 

 

というものがあります。

この言葉

かなり危ないです。

 

 

そもそも「即戦力」という言葉は

企業が人材を育成するだけの

余裕がない中から生まれたもので

あまり良い言葉ではありません。

 

 

大学生は専門的な知識や技術を

入社前に身につけておく必要があると

思い込みがちです。

 

 

これは大きな誤解で

本当に大学時代に磨くべきなのは

基礎力なのです。

 

 

また、新入社員のケースでは

即戦力という言葉は

「1人でやりきれ」

 

 

と受け取ってしまいがちですよね。

 

 

おそらく10人中9人は

そう受け止めるでしょう。

 

 

企業の言う「即戦力」とは

 

 

 

普通一人前になるのに

3年〜4年かかるところを

2年で一人前に

なってくれないかなぁ

 

 

といったような淡い期待であり、

そのために周囲の力を借りて

どんどん成長していってほしい

ということです。

 

 

さらに誤解を続けたままだと

失敗をしたときに

立ち直れなくなってしまいます。

f:id:suguchannkwansei112:20180603181252p:image

 

必要なポイントは2つです。

 

 

1つ目は

「楽観的に考えること」

 

 

2つ目は

「ストレスをマネジメントすること」

 

 

この2つです。

 

 

どんな失敗をしても

なんとかなるさ

を合言葉に前を向きましょう

 

 

後ろを向いていても

何もはじまりません

 

 

また、ストレスを溜めすぎないこと。

 

 

不眠症や生活の乱れに繋がると

影響はさらに長引き

時には精神的な病に

陥ってしまいます。

f:id:suguchannkwansei112:20180603180747p:image

 

ここで、今すぐできることを教えます。

 

 

「睡眠時間を今より1時間増やす」です。

 

 

なんだこれだけか

と思う人もいますよね。

 

 

たくさん寝ることにより

脳を休めることができ、

ストレスを解消する

手助けになります。

 

 

是非実践してみてくださいね。

 

 

本日はこの記事を読んでいただき

ありがとうございました。

キャリアの危機⓵早期退社の秘密

こんにちは!すぐるです。

今日は入社直後の

キャリアの危機について

書いていこうと思います。

 

 

最近、企業に入社しても

すぐに辞める人が多い

とよく言われますよね?

 

 

様々なデータがありますが、

3年以内に辞める割合は

3割〜4割とも言われます。

 

 

どうしてこんなに多くの人が

仕事を辞めていくのでしょうか。

 

 

この記事を読んでいる

あなたはその理由を

しっかり理解することができます。

 

 

きちんと理解し、イメージ

できていれば

未然に防ぐことができること

ばかりです。

 

 

この記事を読んで

他の人と差をつけてしまいましょう

 

 

この仕組みを理解せずに

社会に出て、苦しむのは

もったいないです。

 

 

勝ち組になっていきましょう。

 

f:id:suguchannkwansei112:20180601171013p:image

それでは、入社直後にやってくる

危機を紹介します。

 

 

それは「リアリティショック」です。

 

 

頭で想像していた仕事あるいは

職場と、現実との間に大きな

ギャップがあり、それを

埋められない状態の事です。

 

 

しかし、「リアリティショック」

が起きてしまうのは仕方がない

事なのです。

f:id:suguchannkwansei112:20180601171406p:image

 

理由は2つあります。

 

 

1つ目

 

入社前の人事部門との

コミュニケーションでは、

企業の良いところは強調されるが

悪いところはあえて

説明されない事が多いです。

 

 

そのため

 

「こんなに残業が多いのか」

 

「こんなに辞める人が多いのか」

 

「こんなに雑用が多いのか」

 

といった驚きが生まれることになります。

 

 

2つ目

 

はじめての就職であるがぬえに

世間知らずで頭の中だけで

仕事を考えていくことによるものです。

 

 

特にWEBだけで

就職活動をしていた人は

よりリアリティを

持ちにくいかもしれません。

 

 

仕事というものは

どれも大変なもので

それほど優雅なものではないです。

 

 

しかし、そのような人たちは

良いところだけを想像してしまう

傾向があるのでしょう。

 

 

このような「リアリティショック」

が起こること自体はさほど

問題ではありません。

 

 

ショックを受けることではなくて

ショックを引きずることのほうに

問題があるのです。

 

 

入社直後に受けたある種の

「違和感」

が取れないために

なかなか職場に適応できない。

 

 

その結果、我慢の限界がきて

ある日突然辞めるということになる。

 

 

では、「リアリティショック」を

解消するための手段はないのだろうか。

 

 

今からその秘訣を教えます。

 

 

最も大切な事は

本人が職場の先輩や上司と

腹を割って話すことです。

 

 

それ以外の方法はありません。

 

 

もう就職をされている方は

同期や後輩に相談するより

先輩に相談しないと

解決策は生まれません。

 

 

経験のある人からの方が

より大きなヒントをもらえる

はずです。

 

 

まだ大学生の方は自分が気になる

企業のインターンシップに行きましょう。

 

 

働くとはどういう事か

イメージをすることが

できます。

 

 

さて、いきなり相談なんて

できないという人に

すぐに実行できる事を紹介します。

 

 

それは 

 

 

目を合わせて会話する

 

 

です。

 

 

簡単ですよね?

 

 

目を合わせて会話する事は

コミュニケーションの基本です。

 

 

目は口ほどに物を言うとも言います。

 

 

何気ない会話も

きちんと相手の目を見て

会話すると良いでしょう。

 

 

次第と信頼関係も構築できて、

相談事もできる関係になるでしょう。

 

 

本日はこの記事を読んでいただき

ありがとうございました。